こんにちはルーキーです!
ロト7の宝くじを買いたいけど、どこで買うんだろう?
どうやって買ったらいいかわからない。
あなたはそんな悩みを抱えてはいませんか?
この記事ではこれから購入をしようかと思っているあなたがわかりやすいよう、ロト7(LOTO7)の買い方やどこで買うことができるのか、購入できる売場の種類についてまとめてあります。
先に簡単に結論をまとめておくと、ロト7(LOTO7)は、
- 宝くじ売り場
- ネット販売サイト
- 銀行ATM
これら3種類の売り場があり、それぞれで買い方が違います。
ロト7(LOTO7)のそれぞれの売場での買い方など詳細については本文を参考にして下さい!
▶ロト7は何時まで買える?締め切り時間や販売期間を売り場ごとに調査
▶ロト6・ロト7・ミニロトの中継はどこで見れる?配信時間や抽選会場とスケジュールを調査
▶ロト7の当選者の買い方まとめ!数字の選択方法や枚数など購入方法を調査
▶ロト7の期待値や理論値を計算!当選金の最高額や最低金額と平均を調査
スポンサーリンク
ロト7(LOTO7)はどこで買う?購入できる売り場の種類と買い方まとめ
ロト7はどこで買うことができるのでしょうか?
ロト7の購入できる売り場には以下の3種類あります。
- 宝くじ売り場
- ネット購入
- 銀行ATM
それぞれ特徴がありますので、詳しく解説していきますね。
宝くじ売り場
宝くじ売り場の営業時間は店舗によって異なりますが、10:00~18:30となっております。
営業日は月曜日~日曜日まで年中無休の店舗が多いようですが、平日のみのところもあるようです。
ジャンボ宝くじの発売期間中だけ営業時間が延長になっている等、店舗に寄り違いがありますのでよく調べてくださいね。
下記のアドレスから宝くじ売り場を検索することができますので、こちらも参考にしてください!
また、宝くじ売り場で購入できる宝くじは4つあります。
- ジャンボ宝くじ等の普通の宝くじ
- ロト(ミニロト、ロト6、ロト7)
- ナンバーズ(ナンバーズ3、ナンバーズ4)
- スクラッチ(トリプルマッチ、ラッキー3など)
宝くじ売り場での換金は1万円までなら可能です。
5万円マークがある店舗であれば5万円までの換金が可能です。
様々な種類の宝くじを購入することができ、当たったらその場で換金もできてドキドキが楽しめることが宝くじ売り場の特徴です!
宝くじ売り場での買い方
ロト7を宝くじ売り場で購入する方法を解説していきます。
手順は以下の3ステップです。
- 売り場からマークシートをもらう
- 37個の数字のうち7個の数字を選択し、マークシートに記入する
- 店員に記入したマークシートを渡し、お金を払う
宝くじ売り場では備え付けのマークシートに数字を記入してくじを発券してもらいます。
「ロトもだち」に憧れて初めて購入してみました。
ルールを把握してなくて、A~E組まで1個ずつマークして出したら
売り場のお姉さんに説明されて
全部消しゴムで消されました( 笑 )やはり、ルールは読まないとあかん。(´-ω-)ウム、ヤハリ#ロトもだち#ロト7#新しい地図 pic.twitter.com/pGt0PfCMwV
— erika (@hamaeri0124) July 20, 2018
上のツイートの方のように初めてシートを見た時はよくわからないところもあるかと思います。
1つの組み合わせを1枚だけ購入する場合には画像の「組合せA」のなかで7つ選んで買って下さい。
好きな数字を7個も選べない!という方にお勧めなのが「クイックピック」という買い方です。
「クイックピック」というのはコンピューターが7個の数字を選んでくれるため、自分では選びにくい数字も選んでくれ、あっという間に購入することができます。
上の画像の赤丸部分にあるクイックピックをマークすればOKです。
数字選びに迷ったら、試してみるのもいいかもしれませんね!
毎回ごとに申し込むのが手間だという場合には継続購入も可能で宝くじ売り場のマークシートでは5回先まで申し込むことができますよ。(上の画像の青丸部分から申し込み)
ネット購入
ネット購入する方法は「宝くじ公式サイト」「銀行インターネットバンキング」の2つの方法があります。
宝くじ公式サイトでは、ジャンボ宝くじ、ロト、ナンバーズ以外にも「着せ替えクーちゃん」「共同購入」「ギフト購入」など様々な種類の宝くじを購入することができます!
銀行インターネットバンキングは下記の5つが取り扱い可能となっています。
- ジャパンネット銀行
- みずほ銀行
- 三菱UFJ銀行
- 三井住友銀行
- 楽天銀行
これらのインターネットバンキングではロト、ナンバーズのみの購入ですが、みずほ銀行のみジャンボ宝くじなどの普通の宝くじも購入することが可能になります。
宝くじ公式サイトや銀行インターネットバンキングでの購入は24時間、いつでもどこでもできることが特徴です!
宝くじ公式サイトでの買い方
宝くじ公式サイトの購入手順は以下の3ステップです。
- 宝くじ公式サイトのホームページにログイン
- ネット購入からロト7を選択
- 7個の好きな数字、購入口数を選択し、案内に沿って購入を進めていく
※継続購入する場合は、3番の案内の際に継続回数を選択することができますので、そちらを選択してください。
スポンサーリンク
宝くじ公式サイトは会員登録が必要です。
登録の詳しい買い方や、やり方と注意点についてはこちらの記事で解説していますので参考にしてみてください。
▶宝くじ公式サイトに登録できない?やり方と注意点を画像つきでわかりやすく解説
▶宝くじ公式サイトで宝くじの買い方と注意点!注文方法を画像付きで解説
銀行インターネットバンキングでの買い方
銀行インターネットバンキングでの購入手順は以下の3ステップです。
- 銀行インターネットバンキングのホームページからログイン
- ロト7の宝くじを選択
- 7個の好きな数字、購入口数を選択し、案内に沿って購入を進めていく
※継続購入する場合は、上記ステップ3の案内の際に継続回数を選択することができますので、そちらを選択してください。
銀行ATM
下記の銀行ATMではロト、ナンバーズの宝くじを購入することができます。
みずほ銀行 | 愛媛銀行 |
北海道銀行 | みちのく銀行 |
秋田銀行 | 七十七銀行 |
群馬銀行 | 足利銀行 |
常陽銀行 | 千葉興業銀行 |
横浜銀行 | 第四銀行 |
北陸銀行 | 北國銀行 |
福井銀行 | スルガ銀行 |
大垣共立銀行 | 滋賀銀行 |
京都銀行 | 紀陽銀行 |
山陰合同銀行 | 広島銀行 |
四国銀行 | 福岡銀行 |
十八銀行 | 肥後銀行 |
大分銀行 | 琉球銀行 |
銀行ATMで宝くじを購入することができる条件として、その銀行の普通預金などのキャッシュカードを持っており、20歳以上であることです。
キャッシュカードで購入でき、普通預金からの引き落としで代金を支払い、当せん金は自動で口座に振り込まれます。
いちいち売り場や銀行に行く必要がなく、ATMだけでの操作で購入から換金まで行うことができるのが銀行ATMの特徴です!
銀行ATMでの買い方
銀行ATMに買い方は以下の3ステップです。
- 好きな数字を選択する
- 購入口数を選択する
- 回数を選択する
※継続購入する際は3番の「回数を選択」する際に5回先まで購入可能です。
どこまで購入したいか選択してください。
用事3件目:ロトシリーズ購入
みずほ銀行ATMでミニロト、ロト6、ロト7をずっと同じ番号で定期購入♬
みずほ銀行ATMで買うと当選金が自動的に入金されるので便利♡そろそろ黒い砂漠のメンテが終わりそうだから帰るー٩(๑•ㅂ•)۶ pic.twitter.com/NX71Sp7kud
— カレン@呟き垢 (@curren2525) June 17, 2015
上の方のツイートにあるように銀行ATMやネット購入では当選金は自動で振り込まれます。
口座解説や会員登録という最初の手間はありますが、いちいち確認や換金に行ったりする必要が無いのは便利ですよ!
まとめ
ロト7(LOTO7)がどこで買うことができるのか?売り場の種類と合わせて買い方についても調べてみました。
ロト7は「宝くじ売り場」「インターネットバンキング」「銀行ATM」から購入することができます。
それぞれの購入方法には以下の特徴があります。
- 宝くじ売り場はマークシートにえんぴつで記入する方式
- 宝くじ公式サイトや銀行インターネットバンキングでは24時間、いつでもどこでも購入でき、当選確認や換金も自動
- 銀行ATMでは、当選確認や換金は自動でできる
また、店舗によっては営業時間や取り扱い商品(宝くじ)が異なることもありますので、よく確認してください。
この記事を参考に、自分に合った購入方法で宝くじを楽しんでくださいね!
▶ロト7は何時まで買える?締め切り時間や販売期間を売り場ごとに調査
▶ロト6・ロト7・ミニロトの中継はどこで見れる?配信時間や抽選会場とスケジュールを調査
▶ロト7の当選者の買い方まとめ!数字の選択方法や枚数など購入方法を調査
▶ロト7の期待値や理論値を計算!当選金の最高額や最低金額と平均を調査
スポンサーリンク
コメント