
こんにちはルーキーです!
天皇即位パレード(祝賀御列の儀)が2019年10月22日(火・祝日)の午後3時30分から約30分かけて行われます。
※台風19号の影響により10月22日から11月10日に延期されました。(即位礼正殿の儀や饗宴(きょうえん)の儀は予定通りです)
このページにたどり着いたあなたは、
「ぜひとも即位パレードで天皇陛下のお顔を拝見したい!」
と思ってパレードへの最寄り駅や穴場の観覧スポットは無いかと探してこられたのかも知れませんね。

そんなあなたの疑問にこたえるべく私が、天皇即位パレード(祝賀御列の儀)のおすすめの穴場の観覧スポットや最寄り駅を調べてきました。
穴場の観覧スポットは基本的には通りに面したお店の2階からが良さそうです。
具体的には…
草月会館(日曜になったため利用不可)- 赤坂区民センター
とらや 赤坂店(臨時休業)- ウェンディーズ・ファーストキッチン赤坂見附店
あたりが良さそうでした。
※これらの店舗や施設はどこも天皇即位パレードの観覧場所として公表しているわけではありません。
あくまで通常の利用の範囲内で店舗施設の業務や他のお客さんの迷惑にならないようマナーを守って利用するようにしましょう。
また最寄り駅も複数あったので、あなたにとって利用しやすい駅を選んで行って見て下さい。
23区内の電車の運行情報に関してもまとめてあります。当日の参考にどうぞ!
▶天皇即位パレードによる電車の運行情報・規制一覧まとめ!JR・私鉄・地下鉄を各社ごと紹介
スポンサーリンク
天皇即位パレード(祝賀御列の儀)の最寄り駅の一覧!JRと地下鉄の各駅まとめ
天皇即位パレード(祝賀御列の儀)のコースは皇居の宮殿前から赤坂御所までの約4.6kmというルートを通ります。

ルートが4.6kmあるので最寄り駅は複数ありますね。
JRや地下鉄の天皇即位パレード(祝賀御列の儀)コースへの最寄り駅は下記の通りです。
駅名 | 乗入れ路線名 |
東京駅 | JR線(京葉線・東海道本線・山手線・京浜東北線・横須賀線・総武本線・中央線・中央本線・上野東京ライン・新幹線各線) 地下鉄(東京メトロ丸ノ内線) |
二重橋前駅 | 地下鉄・東京メトロ(丸ノ内線) |
日比谷駅 | 地下鉄・東京メトロ(日比谷線・千代田線) 都営地下鉄(三田線) |
有楽町駅 | JR線(山手線・京浜東北線) 地下鉄・東京メトロ(有楽町線) |
桜田門駅 | 地下鉄・東京メトロ(有楽町線) |
国会議事堂前駅 | 地下鉄・東京メトロ(丸の内線・千代田線) |
永田町駅 | 地下鉄・東京メトロ(有楽町線・半蔵門線・南北線) |
赤坂見附駅 | 地下鉄・東京メトロ(銀座線・丸ノ内線) |
青山一丁目駅 | 地下鉄・東京メトロ(銀座線・半蔵門線) 都営地下鉄(大江戸線) |
信濃町駅 | JR線(総武線) |
下記の駅の一部の出口では封鎖される時間帯があるので他の出口に迂回するなどしてください。
桜田門駅
- 1番出口:7時から退場不可、14時30分以降閉鎖
- 2番出口:14時30分以降閉鎖
- 3番出口:7時から退場不可、14時30分以降閉鎖
永田町および赤坂見附駅
- 1番出口:15時30分まで入場不可
- 2番出口:15時30分まで退場不可
- 5番出口:15時30分まで入退場不可
- 9a番出口:7時00分から退場不可(入場は終日可)
- A番出口:15時30分まで入退場不可
※身体の不自由な人のエレベーター利用は可能です。
スポンサーリンク
青山一丁目駅
- 0番出口:12時から入場不可、14時30分から退場不可
- 2番出口:15時30分まで入退場不可
- 4番出口:15時30分まで入退場不可
※身体の不自由な人のエレベーター利用は可能です。
天皇即位パレード(祝賀御列の儀)の穴場観覧スポットはどこ?場所の一覧と最寄り駅について
前回の平成天皇の即位パレード時は約11万7000人が集まりました。
昨今の皇室人気の高まりや平成時のように昭和天皇の崩御という暗い話題も無い点から、今回は前回を上回る人が集まることが予想されます。
基本的には道幅が広く開けた通りがおすすめなので
- 二重橋前交差点
- 国会議事堂前
- 青山通り
このあたりでは天皇皇后両陛下のお顔が見える可能性が高く、人が集中する場所です。
前日、もしくは早朝から行けるのであればこのあたりを狙って行きましょう。
「前日からなんて無理!」なんて方には穴場スポットも検討してみて下さい。
天皇即位パレード(祝賀御列の儀)における穴場スポットの基本的な考え方はパレードコースに面した(ごく近い)店舗の客席です。
具体的な穴場観覧スポットの場所と最寄り駅は下記の通りです。
※これらの店舗や施設はどこも天皇即位パレードの観覧場所として公表しているわけではありません。
あくまで通常の利用の範囲内で店舗施設の業務や他のお客さんの迷惑にならないようマナーを守って利用するようにしましょう。
また、特別営業や臨時休業などもありえます。各店舗の当日の営業予定などをご確認の上、利用してください。
ということで次ページから具体的なスポットのご紹介です。
スポンサーリンク
コメント